4月25日(火)は、8時起床の朝であった。

ただちに、ビン・缶ゴミを出していき、

青汁クピリで、本日の人生を開始する。

兄新参と、朝のゴハンをパクパクパク。

9時すぎには「授業準備の人」となっていく。

10時半すぎには、外に出て、

小雨の中を大学へ。

11時から科目「先住民族アイヌを学ぶ」。

終始おしゃべりを基本としながら、

3名の受講生に、あれこれ情報と話題の提供。

終了後、しばし、O澤先生と立ち話。

ただちに大学を出て、ドラッグ・ストアで買い物を。

1時半ちょうどの帰宅であった。

昼のゴハンをパクパクパク。

2時には「授業準備の人」にもどっていく。

4時すぎには、再び、外へ。

今度は、傘をさして大学へ。

4時40分から、科目「原発と生活」である。

こちらは8名の登録だが、

今日の出席は、6名だけ。

プレート型地震と津波の基礎的なメカニズム、

福島第一での事故と、放射性物質、

放射線量の評価の問題を中心に。

230425 大学 (2)

6時半には、家にもどり、

夕食準備をザクザクザク。

兄新参とパクパク食べて、

8時すぎまで、グダグダと。

ソファで、ウトウトした後に、

日付変更あたりで、ノロノロ布団に移っていく。

明日は、終日、家人生の予定である。