10月12日(月)は、3時起床、7時半再就寝、

10時半再起床というダンダラ睡眠の朝であった。

朝方は「対日戦の人」となる。

メールは、11月日程のみ。

リンゴジュースとコーヒーで、

再起床後の人生を、立ち上げていく。

世間はお休みらしく、

兄新参が、テレビ、マンガ三昧となっている。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

しばし「授業準備補足の人」となる。

12時には、兄新参とゴハンをパクパク。

1時前には、外に出る。

サクサク歩いて大学へ。

1時20分から「比較経済論」、

3時から「経済学」、

4時40分から「現代社会と経済学」をやっていく。

6時すぎには、ふぃ~、と大学をあとにする。

サクサク歩いて、家にもどる。

一族で、ゴハンを食べて、

食後は、いつものグダグダグダ。

兄新参の宿題ごまかしが発覚するが、

そのまま放置し、寝る前に一言。

「明日はしいや」「ウソはあかんで」。

行動の強制で問題は解決しない。

本人が、自分で乗り越えなければならないこと。

9才児なりの葛藤、おつかれ~。

たまの連休に宿題なんて出ない国

であれば、よかったのに。

9時半には、グーと寝る。

こちらは10時の布団脱出。

片づけ、洗濯、本棚整理と動いて、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

そのうち、世間は日付をかえる。

明日は、ゼミが2つと卒論相談が1つ。

古本代の入金と保護者懇談会の準備、

おっと、謝恩会(卒業パーティ)の

出し物相談などというものも。