3月24日(金)は、7時起床の朝であった。

10時就寝の9時間爆睡。

まったくもって、結構である。

青汁クピリで、妹新参と朝のゴハン。

8時には、妹新参がひとりで、

当地小学校に最後の登校をなしていく。

洗濯物を外に干したとたんに雨が落ち、

風呂に場所をうつしていく。

ネット情報をカシャカシャカシャ。

兄新参もゴハンを食べて、

あたふたと「化学」と「数学」に向かっていく。

メールは、パンフレット、科目「生活と原発」、

科目「先住民族アイヌ」など。

あれこれの書類を整理して、

10時すぎには、外に出る。

まずは、郵便局から大量の振込を。

つづいて、コンビニATMからも振込を。

ここでお金をくずして、

再び郵便局から現金書留。

家には、妹新参がすでに帰っており、

テーブルに「あゆみ」がホイと置かれていた。

通算4年間、こちらの小学校にはお世話になりました。

230324 あゆみ (1)

「おなかすいた」というので、

今日も強火で鉄鍋をふっていき、

2人でゴハンをパクパクパク。

1時前には、兄新参も帰ってきて、

一時休憩の態勢に。

妹新参の友だちが、

今日も、わんさかやってくる。

しばし、ウトウトの後、

「アイヌ民族本2の人」となり、

座談会原稿を、大阪方面にガッシン。

兄新参が、学校のボーリング大会に出かけていく。

つづいて「新入生歓迎ゲラの人」となり、

これを東京方面にガッシン。

さらに「『資本論』のすすめゲラの人」となり、

4時すぎには、これも東京方面へ。

兄のボーリングの点数についてへ。

こちらは「平均86点」の予想を立てていたが、

持ち帰ったスコアの平均は85・5点。

わが眼力が、自分でもこわい。

5時すぎには、新参ズと外に出る。

サクサク歩いて、いつもの小児科へ。

花粉症などのアレルギー対策を、

今後も継続することに。

6時前に家にもどると、

妹新参のお友だちが、

あらためて集まっていた。

「今日で、さようならだから」

「いや、週末はかえってくるし」。

230324 妹新参ともだち (3)

恵まれた人間関係だ。

6時半には、一族でゴハンをパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

風呂でからだをあたためて、

今夜は、早めに布団に入る。

明日は、ひさしぶりの男所帯となっていく。