12月13日(火)は、7時起床の朝であった。

青汁クピリで、本日の人生を立ち上げて、

妹新参とうどんをツルツルツル。

8時すぎには、小学校まで送っていく。

プールには、カモがプカプカ。

221213 カモ (1)

家にもどって、洗濯、ネット情報、トイレ掃除。

9時半すぎには、再び小学校へ。

途中、いわき市民訴訟応援の書類を、ポストにホイ。

「算数」の少数・分数につきあっていく。

10時半すぎには、家にもどり、

11時には、三度、外へ。

サクサク歩いて、西北へ。

いつもの本屋のいつもの喫茶コーナー。

週末の『資本論』講座の準備をザクザクザク。

ちょいと本もながめて、

1時すぎの帰宅とする。

バイトから帰った兄新参と

お昼のゴハンをチョイチョイと。

ついでに夜のゴハンの準備もホイ。

3時からオンラインで「4年ゼミ」。

卒論作成の具体的な課題について、

それぞれの原稿にそくして

質疑をあれこれ。

夜の研究会の準備をチョイ。

メールは、学生連絡、アイヌ語学習、

安保3文書のツイデモ相談。

地域の平和委員会が

「ちひろカレンダー」をもってくる。

1人、早い夕食をパクパク食べて、

6時半から、働き方AUS-NETの学習会。

伊藤大一さん(大経大)が

「中流が消えるアメリカ社会と対抗する社会運動的労働運動」

のテーマで報告する。

要点は、社会正義を通じた労組と市民の連帯、

社会の注目を集める運動の工夫の2点。

若干の質疑にもくわわっていき、

8時半すぎの終了となる。

メールは『資本論』講座など。

夜は、兄新参と「ナチハンター」、

さらに「母親の後悔」もながめていく。

日付がかわったところで、ソファでウトウト。

布団にスルリと入っていく。

明日は、午後の憲法県政会議から、

和歌山仕事となっていく。