2月21日(火)は、いつものダンダラ睡眠。

深夜のメールは、兵庫・憲法県政、学科運営、

講演日程、研究会など。

週末の講演パワポも、四日市方面にガッシンする。

急な用事が入って、

朝イチの会議には、欠席連絡。

家を出るのは、10時すぎに。

生協を経由して、大学へ。

確定申告に出かけた相方から、

「今年は経過措置でマイナンバーなしでよい」

「来年はダメ」との税務署対応だったと連絡が。

来年も、社会的力関係次第ということだろう。

10時半から、学科教授会の打ち合わせ会。

いくつか、あれこれ、あれこれと。

気がつけば、この会議の議長もこれが最後。

12時前には研究室に入り込み、

野菜ゴハンをパクパクパク。

打ち合わせ結果のメールをガシガシと。

1時からは合否判定教授会。

入学手続きの最終日にドサリと通知が届けられ、

嬉しい悲鳴で入学者数の調整を。

2時すぎには、大学を出る。

JR「西宮」から「新大阪」へ、「博多」へ、

車中「沖縄基地の人」から

「マルクス原稿の人」へと変態しながら移動する。

6時ちょうどの「博多」着。

改札で福岡県民医連のみなさんと合流する。

W峯さんとは、40年ぶりの再会となる。

70年代後半の学生運動をともにした。

もらった名刺には、

「九州沖縄地協事務局長」とか

「福岡佐賀県民医連副会長」とかの肩書が。

170221 博多 (4)

FBでお名前を見ていたC野さんや、

今回連絡をとりあったT元さんと、

トリの水炊きをいただいていく。

170221 博多 (11)

なつかしい学生時代の野蛮話や、

みなさんの運動の課題もあれこれと。

10時すぎにはおひらきとして、

こちらは、コンビニ経由でホテルに入る。

ほどなく、グーと眠ってしまうが、

深夜2時半には、目がさめる。

今日も、こんな人生であるらしい。

講演の予習でも、しておくか。

明日(今日)は、朝からお話をして、

午後には西宮に逆走し、

夜は、ペイズリーO西さんと

「台湾」相談となっていく。

移動途中が原稿ですわな。