5月7日(金)は、8時半起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 ネット情報をカシャカシャながめる。

 つづけて「マルクス講演ゲラの人」となり、

 11時ちょうどには外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、大学へ、

 車中「人口論の人」となって移動する。

 11時半から「基礎ゼミ」をやっていく。

 情勢の急速な変化が、

 学生たちの発言に感じられる。

 はるさめヌードルをゾゾゾゾゾ。

 研究室で、小仕事をコツコツコツ。

 2時には、事務室を経由し、

 キャリアセンターで、当面の会議の打ち合わせ。

 さらに、経理課により、

 総務課では奨学金返済書類をつくっていただく。

 再び研究室で、組合メールをちょいとガッシン。

 3時40分からは科別教授会。

 あれこれの議論のあいだに、

 あふみんの原稿をなおしていく。

 7時すぎの終了となる。

 う~む、長い。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、「京橋」へ、

 例の蒲生食堂へ、

 車中「人口論の人」となって移動する。

 今夜は、社保協の全国集会であるらしい。

 みなさんと、しばらく交流し、

 後半は、三重短期大学のN友さんと

 あれこれ、学者らしいこともしゃべる。

 実証と理論。

 この往復をつねに心がけることが必要である。

 とりわけ、若い時代には。 

 途中、M永さん、T石さんと、

 本来の趣旨とは無関係の「仲間」が集まってくる。

 11時半の終了となる。

 JR「京橋」から「加島」へ、

 車中「ネットつながらんやないかの人」となって移動する。

 12時すぎの帰宅であった。

 帰って来た新参と相方が、グデリと眠っている。

 本日の万歩計は、5795歩。

 明日は、高知へフワリの朝となる。