6月22日、夜9時ちょうどには大学を出る。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「中国の人」となって移動する。

 コンビニに寄って、9時40分の帰宅であった。

 肉野菜炒めをつくり、

 ゴハンにキムチをのせてパクパクパク。

 NHK「”集団自決”戦後64年の告白-沖縄・渡嘉敷島」を見る。

 「鬼畜米獣」との教育、配られた手榴弾、

 自決への号令、たくさんの不発弾、

 若い兄弟が両親、弟妹を殺し、

 自分たちは、米軍に突撃しよう

 としながら生き残る。

 その戦後の生涯は悲惨である。

 高齢のためカラダの自由もきかなくなり、

 福祉施設に入りながら、

 「今日が3月28日」だと教えられると、

 「(渡嘉敷島の)慰霊の日ですね」

 「国のため、国のためというが」

 「人間が死んで、何が国のためか」。

 吐き捨てるように、そう口にする。

 この苦悩を背負わずにおれない人生を、

 再びつくることがあってはならない。

 本日の万歩計は、3793歩。

 明日は、組合、授業、憲法県政。