11月24日は、9時前、小田原起床の朝であった。 

 10時ちょうどにはホテルを出る。

 「近くに落ち着ける喫茶店は?」

 フロントで教えてもらった店へ一直線。

 モーニングセットを食べながら、

 「午後の予習の人」となっていく。

 11時すぎには、店を出る。

 小田急「小田原」から「新松田」へ、

 のはずであったが、なぜか終点「箱根湯島」へ。

 逆方向の電車に乗っていたのである。

 「あれまあ」と静かにつぶやき、

 クルリと方向を転換する。

 小田急「箱根湯島」から、「小田原」を通過し、

 12時すぎになって、ようやく「新松田」へ到着となる。

 車中「親米保守の人」であった。

 会場は「いこいの村あしがら」。

 時間が早いので、

 ロビーで「学内文書パート2直しの人」となっていく。

 しばらくして、主催者の方に見つかってしまう。

 「卒業生の方がお会いしたいといっています」。

 え?? いったい誰??

 1967年卒業のS田さんという方であった。

 藤沢で平和運動などに取り組まれておられ、

 学生9条の会にメールをいただいたことがある。

 初対面だが、あれこれとおしゃべりを重ねていく。

 0711234_006 

 1時30分にはホールに入り、

 主催者あいさつなどを聞かせていただく。

 1時50分から3時40分まで、

 質疑込みでしゃべっていく。

 企画は「神奈川学習交流集会 in あしがら」となっており、

 明日の夕方までの予定である。

 みなさん、実にマジメに、楽しく、話を聞いて下さる。

 0711234_003

 120人ほどはおられただろうか。

 0711234_007

 外へ出ると、すでに日が傾きはじめていた。

 S田さんとともに小田急「新松田」から「小田原」へ。

 ここでお別れして、JR「小田原」から「名古屋」へ、

 「新大阪」へ、「尼崎」へ、「加島」へ。

 「小田原」を出たとたんに、あんぱん1つをモグモグモグ。

 車中「学内文書パート2直しの人」から、

 「親米保守の人」「労働ビッグバンの人」となっての移動である。

 8時すぎに家にもどる。

 荷物を片づけ、洗濯物を取り入れ、

 ただちに夕食をつくって、パクパクパク。

 メールをチェックし、郵便物を開き、

 タラタラと新聞をながめていく。

 大学方面に、学内文書2つをガッシン、ガッシン。

 昨日のドタバタの朝のため、

 関西アホバカ必見番組が撮れていない。

 この点、なんとも寂しく、悔しい週末ある。

 明日の「横町」は死守したい。