1月24日は「地方自治の人」となっての朝である。

 なんとか短い文章をひねりあげて,神戸方面にこれをガッシン。

 12時すぎには外に出る。

 大阪南部の相方方面に,とある薬を宅急便で郵送。

 そのままJR「加島」から「芦屋」へ,「神戸」へ。

 車中「講演録の人」となりつつ移動する。

 1時30分から,兵商連会館で「憲法県政の会」の幹事会である。

 2月の総会の準備だが,問題が組織論・運動論となると,

 これはその道のベテランたちにおまかせである。

 こちらはまったく出る幕なし。

 多くの生活アンケートについても,調査結果を聞かせてもらう。

 3時すぎから,「会」のHP立ち上げについて打ち合わせをする。

 まずは「会がここにある」ということをしっかりアピールしておかねば。

 宣伝や連絡のあり方も,

 HP活用の方法や程度に応じて決まるところがある。

 さらに兵商連の確定申告にかかわる学習会の打ち合わせを少し。

 「憲法と納税者主権」というテーマについて,

 あらためて少し勉強することになりそうである。

 4時20分には会場を出る。

 JR「神戸」から「尼崎」へ,「京橋」へ。

 車中「講演録の人」となりつつ移動する。

 5時すぎに,改札前で4年ゼミのH野・Gジス組と合流する。

 そのまま「先輩の店・わさび」へ移動。

 前から「先輩の店を教えてください」といわれていたものである。

 070124_002 

 飲んで,食べて,しゃべっていく。

 先日の4年生たちの「有馬旅行」についても話を聞く。

 クイズ・ボケ人間・寝倒し・ボーリングなど…

 ともかく楽しい旅行で何よりである。

 途中,「わさび仲間」のT内さんに連絡するが,

 残念ながら「これから会議だから」とのことである。

 なるほど,会議のあとに,しっかりと別の場で飲んでいることを,

 「事務局長Fさんのひとりごと」で確認する。

 070124_003 

 11時には,JR「京橋」で解散とする。

 次に会うのは,もう卒業式だろう。

 11時半には家にもどり,

 巨大みかん「晩白柚(ばんぺいゆ)」をモリモリ食べる。

 そして,片手に「天上の虹」第2巻をもったまま,

 グーガー眠りに落ちてゆく。

 明日は書き物人生か。