10月13日(木)は、8時起床の朝であった。

兄新参は、すでに小学校。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げていく。

保育所から相方がもどったところで、

9時すぎに一緒に外に出る。

阪急「門戸厄神」から「甲東園」へ、

サクサク歩いて、とある中学校へ。

授業見学をふくむ、学校説明会に参加する。

なるほど、いろんな工夫があるものだ。

本筋は、兄新参の将来を模索する

作業のひとつだけれど、

つい学校運営の同業者視角で見てしまう。

12時すぎには、中学校を出て、

阪急「門戸厄神」駅前で、

相方とゴハンをパクパクパク。

1時には、こちらは、いつもの喫茶店に入りこみ、

「日本資本主義史資料の人」となる。

週末の講座の時間配分を考えながら、

およそ半分を読み返す。

3時すぎには、家にもどる。

3時半には、兄新参が帰ってくる。

メールは、原稿、学科運営、受講生、

カリキュラム、ポリシー、人事など。

短い大学文書を、ホイホイと。

5時半には、妹新参も帰ってきて、

6時ちょうどには、早めの夕食。

一族で、パクパク食べていき、

食後は、いつものグダグダグダ。

こちらは、ソファでウトウトウト。

9時に、新参ズは布団に向かう。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

本日の万歩計は、7719歩。

ボツボツ、布団に入りますか。

明日は、授業1つと、会議8つ(?)、

くわえて、それら会議の準備もある。

ふう。