3月27日(金)は、7時起床の朝であった。

野菜ジュースをクピリとやって、

兄新参を起こしていく。

ゴハンをつくって、食べさせて、

弁当をリュックに放り込み、学童に向かわせる。

あわせて、プラゴミも、ホイと出す。

コーヒー片手に、フウと一息。

メールは、ゴクラク、学生試験結果など。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

つづいて「主体形成パワポの人」となっていく。

マルクスは、という話から、

目前の「安倍NO!」運動まで。

断片的な話を重ねていく。

11時をすぎてから、相方と妹新参が

夜勤を終えて帰ってくる。

1時をすぎたところで、

パワポを、京都方面にガッシンし、

絵本を読んで、妹新参を昼寝に追い込んでいく。

つづいて、ミニ・インタビューゲラをなおして、

東京方面にガッシンする。

2時には、ホッと、適当ゴハン。

3時には、妹新参が起き上がり、

3時半には、兄新参が学童から帰ってくる。

さらに相方も起き上がり、

妹新参同伴で、兄をロボット教室につれていく。

こちらは、本棚部屋の片づけを、ガシャガシャガシャ。

帰りが6時をまわると連絡があり、

急いで、夕食準備を進めていく。

そして、一族が帰ってくるのと入れ違いに、

こちらは、外に飛び出していく。

JR「西宮」から「尼崎」へ、「京橋」へ、

車中「経済史の人」となって移動する。

7時40分には、大阪「慰安婦」問題会合に

遅刻で滑り込んでいく。

地方選挙もあって、参加者が少ないが、

「70年談話」が取り沙汰される中、

取り組みを停滞させるわけにはいかないのである。

あれこれ企画をつめていく。

9時半近くになって、外に出る。

近くの「焼鳥屋+長崎料理」屋さんへ。

ここでも、つづきの話をワイワイと。

150329 「慰安婦」会合後 (1)

シメは、こちらの「中盛り」である。

みんなで、つつきあっていき、

11時すぎのおひらきとする。

JR「京橋」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

家までサクサク早足で歩き、

12時半の帰宅となる。

明日は、午後から京都仕事。

はじめて参加の集まりとなる。