9月3日(火)は、8時半起床の朝であった。

お茶をクピクピ飲んで、本日の人生を立ち上げていく。

「慰安婦」問題パンフについて、

さらに文言の微調整があり、

10時半には、「これを最終版に」と、ガッシンする。

朝昼兼用で、適当カルボナーラをつくって、

きんぴらゴボウと一緒に、パクパクパク。

関西電力の職員さんが、

電力消費の様子を見せてほしいとやってくる。

前の住人さんは、ここを事業所として利用され、

何か、それに応じた契約になっていたらしい。

その継続が必要なのか、通常の住宅用にもどせるのか、

そのあたりの判断がいるらしい。

12時すぎには、相方と妹新参が、

夜勤前の昼寝に入っていく。

メールは、学生、宴会、講演、「慰安婦」問題など。

こちらは、効率の悪い時間をすごしていく。

3時半には、相方と妹新参がご出勤。

その後、ただちに天気が荒れる。

買い物は無理と判断し、

ナス、たまねぎ、しいたけ、ブタ、トリなどで、

夜のカレーをつくっていく。

「恋する原稿」をあれやこれや。

6時には、学童へ、兄新参をお迎えに。

雨は小降りになっていた。

兄新参の「宿題」(1ケタの足し算)を見て、

ナンで、カレーを食べていく。

食後は、2人でノンビリ時間をすごす。

「大科学実験」をいくつかまとめてながめ、

8時半には、布団に入る。

「風の又三郎」は、今夜で終了。

つづいて「銀河鉄道の夜」に入っていく。

メールは、「慰安婦」問題、模擬講義、講演など。

気がつけば、明日は午後から「伊東」で講演。

新幹線をおさえてないので、

ちょいと早めに出るとしよう。