4月17日は、8時起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクを新参と分かち合い、

 朝のひとときをともにする。

 10時には、相方と新参が実家にもどる。

 新参は公園に遊びにいくと

 勘違いしていた。

 こちらは眠気と闘いながら、

 メールチェックから、小仕事の態勢に入っていく。

 小ゲラを、東京方面にFAXする。

 昼には、ワカメうどんをゾゾゾゾゾ。

 たかのつめも放り込み、

 アツアツの汗をかいてみる。

 12時30分には、外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 車中「研究生スケジュールの人」となって移動する。

 学内で出くわした4年ゼミS元さんと話し込み、

 さらに、キャリアサポートセンターで打ち合わせ。

 事務室をまわって、

 2時すぎには研究室へ。

 「新聞・伝記の人」となり、

 3時からは「4年ゼミ-独自の問題、自力の論証」をやっていく。

 終了後、学生生活センターで相談事。

 ことを前向きに転がす方法を

 いくつか確認。

 6時すぎには、研究室に4年生たちを残して

 大学を出る。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、

 ヤマダに寄って、研究室FAXのインクリボンを買う。

 「加島」にもどると、

 ほどなく、IT人I本さんがやってくる。

 これまで使ってきたノートが

 カード差し込みにまるで無反応になってしまったので、

 これを修理に出す間の

 代用ノートを整理してもらう。

 バックアップもあるし、代用パソコンもある。

 これまでのようなドタバタにはならない。

 まったくありがたいことだ。

 途中、ジンギスカン丼などもつくってみる。

 Gメール等の使い勝手を教えてもらい、

 今後の2つのノートの分業についても相談。

 11時30分には、すべて終了。

 夜遅くなってから、「慰安婦」企画プロジェクトに

 写真添付のメールをいくつも送るが、

 「重すぎる」とことごとくもどってしまう。

 MLに乗せずに、

 直接、個人に送るというのが正解らしい。

 明日は、六甲山頂ご一泊の夜となる。