7月9日(土)は、7時半起床の朝であった。

なんとか、眠りにしがみついた。

妹新参は、計算問題が時間どおりにできずに号泣。

でも点数は92点。

「ええやんか」の言葉が通じない。

9時前には、2人で玄関前へ。

プランターのミニ菜園は、今日も元気。

トマトは、次々、色をつける。

220709 ミニ菜園 (1)

ピーマンは、なぜかすべてが曲がる。

220709 ミニ菜園 (1)

トウガラシは、なかなか赤くならず。

220709 ミニ菜園 (1)

ズッキーニは、何者かにほじくられていた。

犯人は、カラスでほぼ確定か。

220709 ミニ菜園 (1)

お迎えがあって、妹新参は「英会話」へ。

こちらは、兄新参とパンをかじる。

10時すぎには、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

政治目的での暴力を「テロ」とよぶなら、

どうも、事態はそうではないらしい。

であれば、ますます安倍政治のヨイショは異様である。

こんな事件まで選挙に活用か。

「ジェンダー原稿後半の人」となり、

おおよそ最後までの流れがかたまる。

1時すぎには、昼のゴハンをつくり、

兄新参と2人で、パクパクパク。

妹新参は、お昼から、お友だち宅で遊んでいる。

しばし、休憩の後、

「ジェンダー原稿後半の人」にもどっていく。

パチポチ、パチポチ。

6時には、夕食準備に入っていくが、

相方は仕事で「遅くなる」と。

妹新参も「食べさせてもらう」とのことで、

兄新参と揚げ物をパクパク。

ほじくられたズッキーニも食べていく。

「2人だけの晩ゴハンは、ひさしぶりやな」

「3月までは毎日だったけどな」。

食後の兄は、散歩に出る。

8時すぎには、妹新参が帰ってきて、

風呂にホイと入っていく。

「今朝は、お見苦しいところを、お見せしました」。

誰に教えられた言葉なのか。

そのうち、相方も帰ってくる。

9時半には、妹新参と布団に入り、

10時前に、グーと寝る。

さて、明日は投開票日。

社会は、どういう結果を生んでいくのか。