10月11日(火)は、8時起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げていく。

9時ちょうどには、外に出て、

サクサク歩いて大学へ。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

10時から、教授会研修会に加わっていく。

昼休みの弁当をはさんで、

3時半まで、「学生の多様化」をテーマに話し合う。

学ぶところの多い会だった。

研究室にもどって、「日本資本主義の人」となっていく。

『資本論』には、「産業革命」の用語は

いくつか登場するが、

重きをおいて、その概念を語った個所はない。

むしろ、力点は「独自の資本主義的生産様式」の確立に。

メールは、学科・大学運営、書評コンテスト、

原稿、学科ポリシー、講座資料など。

6時半には、大学を出る。

相方のクルマのお迎えを得て、

一族で、そのまま回転する寿司へ。

平日の夜は、こんなに、お客が少なかったか。

8時には、家にもどっていく。

いつものように、グダグダグダ。

9時前には、新参ズは、布団に向かい、

こちらは、焼酎をクピクピリ。

11時には、ノロノロ布団に入る。

本日の万歩計は、4933歩。

明日は、「講座・日本資本主義」の

配布資料を完成させていかなければ。