6月21日(土)は、7時起床の朝であった。

野菜ジュースと青汁で、

本日の人生を立ち上げていく。

ただちに「大学文書書きの人」となり、

8時半すぎ、9時すぎと、

五月雨式に文書を送信する。

ふぃ~と、一息ついたところで、

提出文書の書式に誤りがあることに気付いていく。

人生とは、キビシイものである。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

4年生たちの卒論作成も、

さらにネジをかけていかねばなあ。

適当ごはんをパクパク食べて、

12時前には、外に出る。

それなりの体調の新参ズは、

相方ご実家のみなさんとともに徳島へ。

こちらは、JR「西宮」から「京橋」へ、「玉造」へ、

車中「フードシステムの人」となって移動する。

科目「戦争と平和を考える」の

フィールドワーク第2弾である。

「玉造」で、学生たち、N野先生、K西先生と合流する。

140621 「戦争と平和」真田山 (5)

1時には、真田山の陸軍墓地に到着する。

日本最古の陸軍墓地である。

140621 「戦争と平和」真田山 (6)

こちらの「維持会」のY岡さんから、

まずは、陸軍墓地とは何かについて、

関連する戦争の歴史にそってうかがっていく。

大阪での戦争の体験も。

140621 「戦争と平和」真田山 (1)

虫よけスプレーを大量にふってから、

残されている墓地を、ズンズン歩き、

それぞれ解説をうかがっていく。

140621 「戦争と平和」真田山 (4)

たっぷり2時間ほどの学習となる。

最後は、資料室も見学させていただき、

3時半には、お暇させていただく。

つづいて、学生たちといっしょに、「ピースおおさか」へ。

「ピースおおさか」入り口で、

こちらは、静かに、離脱させていただく。

N野先生、K西先生、よろしくお願いします。

こちらは、ただちに、なんばへ移動。

5時半発の高速バスに乗る予定が、

4時10分発に、滑り込みでセーフとなる。

「なんば」から「高速鳴門」へ、

車中「大学文書書式修正の人」となって移動する。

7時には、先発の一族と合流し、

相方ご両親とともに、夕食を。

8時すぎには、やたらと豪勢な宿に入り、

9時には、新参ズを寝かせていく。

こちらもいっしょに、グーグーグー。

明日は、相方のおばあさんとの初体面だが、

さあて、どうなっていくのだろう。