6月20日(金)は、6時半起床の朝であった。

野菜ジュースと青汁で、

本日の人生を立ち上げていく。

ドタバタ動いて、8時すぎには、

妹新参と幼稚園に、ノンビリ歩く。

兄新参は、熱は下がっていたが、

大事をとって、お休みである。

140617 眠る新参ズ (3)

前夜、ウルトラマン風ポーズで、眠っていた兄新参。

こちらは、ネット情報をカシャカシャカシャ。

メールは、原稿、「文化と歴史」の確認方面。

夜勤明けの相方が帰ったところで、

入れ違いに外に出る。

チャリで、ホイと大学へ。

11時半から、「基礎ゼミ」である。

お昼は、大学組合の総会であり、

「議長」としてのお役目をはたす。

2時からは、学務委員会そして臨時の人事委員会。

3時半近くになって、一区切りがつき、

ここで、ようやくお昼に組合からもらった弁当を、

会議室で、パクパク食べていく。

3時40分から、教授会と人事教授会。

大学教育法「改正」の問題が、

今日だけで、3つの会議で議論された。

積極的に賛成する発言は、ひとつもなし。

人事権が、教員の意欲が、

本学のよき伝統が・・・。

5時半すぎの終了となる。

6時半から学院の懇親会に出席の予定だが、

こちらは、大学に提出すべき、

〆切をすぎた宿題を抱える身なのである。

そのまま、研究室で「大学文書作成の人」となっていく。

メールは、河野談話、講演、編集会議など。

ネット情報もカシャカシャカシャ。

サクサク歩いて、9時には、家にもどっていく。

一族は、すでに全員寝ていた。

豆中心の夕食をとり、

さらに日付がかわっていくところまで

「大学文書作成の人」となっていく。

明日は、午後から「戦争と平和」のフィールドワーク。

そして、夜には、徳島への移動となっていく。

例によってのドタバタ人生。

さあて、どうなっていくのでしょう。