3月26日(水)は、9時すぎ起床の朝であった。
野菜ジュースとコーヒーで、
本日の人生を立ち上げる。
妹新参のあたまをひとなでして、
パソコン前に座っていく。
「北海道新聞」から、講演要旨が届いていた。
3月8日に、札幌で、しゃべったものである。
ただちに、サクサクなおして、
11時すぎには、ガッシンする。
明日、明後日には掲載されるのだろう。
買い物からもどった、妹新参とひと遊び。
お昼は、パンをパクパクパク。
風呂上がりの妹新参に、
布団で絵本を読んでいく。
そのまま、こちらもグーグーグー。
気がつけば、相方と妹新参は、
すでに夜勤に、出かけていた。
しばし「アベノミクス本の人」となっていく。
明日の兄新参の遠足の準備をしていて
(本当は今日だったが、雨で延期)、
学童の5時終わりでは、
夜の仕事に、微妙に間に合わないことに気付いていく。
傘をさして、お迎えにいき、ただちに用意をさせて、
5時ちょうどに、2人で外に飛び出していく。
JR「西宮」から「尼崎」へ、「海老江」へ、
千日前線「野田阪神」から「谷町9丁目」へ、
車中「パワポ整理の人」となって移動する。
6時すぎには、会場のたかつガーデンに突入。
最前列に陣取った兄新参は、
おにぎり2つをパクパク食べて、
ポケモンの攻略本に熱中していく。
こちらは6時40分から8時20分までのしゃべり。
主催は、「大阪憲法会議・共同センター」である。
最終で200人くらいには、なっていたのだろうか。
兄新参は、演壇下で、DSの充電に余念がない。
8時半には、会場をあとにする。
「ねむい、おなかすいた」と兄新参。
千日前線「谷町9丁目」から逆コースに入っていく。
あれこれ、おしゃべりしながら、
9時半になっての帰宅となる。
着替えて、録画の「妖怪ウォッチ」をながめながら、
2人ならんで、カップラーメンをすすっていく。
10時には、布団に入り、
創作「桃次郎」を聞かせ、寝かせていく。
10時半には、布団を脱出して、
明日の弁当おかずを考える。
明日は終日「アベノミスク本の人」となっていくが、
どこかで散髪も、すませておきたい。