3月5日(水)は、9時半起床の朝であった。

7時半に鳴ったはずの目ざましは、

しっかり、がっしり、止められていた。

ただちに、メール人生となっていく。

大学案内、講演、再投票、時間割、プロジェクトなど。

各種対応だけで、お昼になる。

夕べの残りの煮物を、野菜ざく切りラーメンで食べていく。

午後は、ネット情報をカシャカシャカシャ。

「慰安婦」問題での、新たなお仕事も飛び込んでくる。

学科のプロジェクト文書について、

あれこれ事実を確認する。

なかなか、面白い仕事である。

4時をまわったところで、外に出る。

JR「西宮」から「京都」へ、「宇治」へ、

車中「若者政治本の人」となって移動する。

宇治市生涯学習センターに、6時半の到着。

やはり、京都は、一段、寒い。

140305 宇治教組・革新懇 (2)

教職員組合と革新懇の企画だが、

すでに、京都府知事選に立候補している

尾崎望さんの紹介映像が流されていた。

7時から企画開始。

こちらは、8時40分まで、政治の現状、

転換すべき「3つの異常」などを中心に

しゃべっていく。

140305 宇治教組・革新懇 (6)

最終90人ほどであったらしい。

会場には、学生時代にお世話になった

S田先生のお元気な姿もあり、

ちょっとお話も、させていただく。

9時前には会場を出て、

JR「宇治」から逆コースへ、

車中「週末パワポの人」から

「若者政治本の人」となって移動する。

しかし、琵琶湖での強風による電車の遅れ、

遮断機がなんとかかんとかでの停止があり、

帰宅は11時半となっていった。

焼酎お湯割をクピリとやって、

「お残し」の豚野菜炒めと、

ポン菓子、みかんなどをパクパクパク。

1時半には布団に入る。

明日は、終日、家仕事。

ゴクラク準備も、急がねばなあ。