8月11日(水)は、8時すぎ起床の朝であった。

 残念ながら、雨のために

 予定のカヌーは中止となる。

 仕方なく、朝はウダウダしていく。

 100811・苫小牧から函館へ 002

 11時には、チェックアウト。

 ただちに、自転車を返さねば。

 

画像が見つかりませんでした: 100811・苫小牧から函館へ 003

 公園の中をブラブラ歩き、

 昨日と同じパークゴルフを。

 しかし、途中で、雨がはげしくなって、

 ゲームは3ホールを終えたところであきらめる。

 長男との決着は、次回に持ち越しということである。

 100811・苫小牧から函館へ 004

 JR「錦岡」にもどる途中の道は、

 線路沿いをグイグイまっすぐ。

 そんな景色に、なんだか感激。

 

画像が見つかりませんでした: 100811・苫小牧から函館へ 007

 「錦岡」のホームには、

 ワンマンカーの乗車口を示す案内があった。

 100811・苫小牧から函館へ 006

 線路をまたぐ陸橋からのながめはこんな具合。

 いいねえ、この静かな風情というものが。

 いがぐりアタマの高校生が

 恥ずかしそうに階段を歩いていたりして。

 100811・苫小牧から函館へ 005 

 陸橋から、南を向くと海である。

 ここは海の町でもあったらしい。

 100811・苫小牧から函館へ 008

 電車に乗って、あれこれしゃべり、

 3駅ほどで苫小牧。

 大きな煙突は王子製紙。

 このモクモクはあんまりでは。

 100811・苫小牧から函館へ 009

 駅前のメガドンキ2Fで、

 噂の黒醤油ラーメンを食べていく。

 このちぢれ麺が

 なんともいえず、うまいのである。

 食後は、スポーツコーナーに移動する。

 100811・苫小牧から函館へ 013 

 まずは、バッティングセンターから。

 K一は、それなりにバシバシと打ち、

 100811・苫小牧から函館へ 015 

 H子は、下からしゃくりあげる。

 100811・苫小牧から函館へ 017 

 ストラックアウトのF生はスカで、ノーコン。

 ここでも、こちらと長男の対決となる。

 100811・苫小牧から函館へ 020

 フォームのダイナミックさは、H子が格段。

 しかし、球はなかなか届かない。

 さらに、卓球のダブルスに興じ、

 それなりに汗をかいていく。

 100811・苫小牧から函館へ 024

 満足して、フロアーを後にする。

 H子は、20年ほど前に、

 まだ遊園地だったここに来たことがある。

 100811・苫小牧から函館へ 025 

 JR「苫小牧」の改札にもどり、

 K一は、バイトの都合で、先に京都にもどっていく。

 残った3人は、スーパー北斗で函館へ。

 100811・苫小牧から函館へ 026 

 こちらは大沼公園である。

 車中「ミニ原稿の人」から

 「多数者ナショナルの人」へ変態しながら移動する。

 100811・苫小牧から函館へ 028

 6時半には、函館に到着。

 歩いてすぐのホテルだが、

 ベランダからのながめはなかなかである。

 100811・苫小牧から函館へ 031

 ただちに、夕食にとびだしていく。

 いつぞや泥酔した覚えのある

 大門横町は今日もにぎやか。

 例のジンギスカン屋も、健在だった。

 しかし、どこも満席で店には入れず。

 100811・苫小牧から函館へ 033

 つづいて訪れた「魚一心」もいっぱいである。

 う~む、これはまいった。

 ここが、函館のマイベスト居酒屋だったのだが。

 100811・苫小牧から函館へ 037

 さらに、満席で入れない店があり、 

 最後は、あてずっぽうとなっていく。

 100811・苫小牧から函館へ 034

 とはいえ、ここも十分うまかった。

 あらたなマイ居酒屋@函館に登録しておきたい。

 100811・苫小牧から函館へ 030

 これが、すぐにわかる関西人は少なかろう。

 東北には、知ってる人がたくさんいるのだろうが。

 100811・苫小牧から函館へ 038

 店を出て、腹ごなしに、日本海側の海に出る。

 こちらの写真は、函館山の方向である。

 わがカメラでは、ほとんど何も写らないが。

 

画像が見つかりませんでした: 100811・苫小牧から函館へ 039

 海の上に、展示されている摩周丸。

 かつての青函観連絡船である。

 10時半には、ホテルにもどる。

 本日の万歩計は、9430歩。

 明日もまた、天気次第の人生となる。