5月14日(土)は、2時半就寝、

8時半起床のまずまず健全な朝。

青汁クピリで本日の人生をたちあげて、

9時半には「講演予習の人」となる。

つづいて「来週の講演パワポの人」となり、

名古屋へ、神戸へ、古河(茨城県)へと

立て続けに、ガッシンしていく。

11時半から、昼のゴハン。

食後は、各種のミニコミ紙をながめ、

12時半には、ZOOMの入室テスト。

しばし「兵庫県知事選挙関係のミニ文書の人」となり、

1時から「北埼玉保育問題研究会」の学習会。

30年前の保育運動の思い出も少しだけ。

1114

最新情報も活用していく。

1つは幸福度ランキング世界1位のフィンランドの政治。

(日本は最新で54位)。

18才までは、授業料だけでなく

教科書、備品、学食も無料にすると。

1114

沖縄・施政権復帰50周年学習会での

宮古のみなさんの報告パワポも活用。

南西諸島へのミサイル配備が

「こんなに深刻とは」の声も出る。

1114

ついでに「アメリカに守ってもらってる」論の誤りも。

それは、日本の防衛幹部こそがよく知っていることと。

1114

いくつかの質問をいただくが、

戦争、軍事にかかわる問題は、ほとんどが

平和委員会の学習動画の紹介でまかなえる。

(→こちらです)。

3時には「知事選ミニ原稿」にもどっていき、

4時前にはこれを神戸方面にガッシンと。

ちょいと外に出て、

コンビニで、明日の新参ズのゴハンを調達。

家にもどって、ネット情報をカシャカシャカシャ。

「若マル原稿」は少しだけ。

6時前には、夕食準備をザクザクザク。

一族で、ゴハンをパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

ただただ、グダグダの夜をすごし、

12時前には布団に入るが、

これがまったく眠くならず。

なるようになるさと起き上がり、

密林映画で「孤独のグルメ」。

明日は、朝から兵庫県『資本論』講座の第2回。

なんとかなっていくのでしょう。