10月28日(金)は、9時前起床の朝であった。
今日は、相方も妹新参も、お休みである。
お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、
ネット情報をカシャカシャカシャ。
メールは、学生連絡のみ。
妹新参(4才)の絵心は、
いまは、こんなあたりを漂流中。
適当ゴハンを食べて、外に出る。
小雨の中を、大学へ。
11時半から「文献ゼミ」をやっていく。
終了後、労働条件、起業など、
いくつかの質問を受けていく。
学内選挙に、清き一票を投じつつ、
占領期の財界の動きに関する文献を探していく。
2時には、大学を出て、
西門前の喫茶店に入っていき、
「革新懇ゲラの人」となっていく。
パチポチ、パチポチ。
4時には、これを東京方面にガッシン。
ふい~。
コンビニを経由して、家にもどる。
妹新参とグダグダするうちに、
まずは、宅急便がやってくる。
「そうま食べる通信」を経由して、
相馬のリンゴが届けられる。
生産者・畠さんご一家の
長文のインタビュー(まとめ)もそえられている。
つづいて、兄新参の友だち2人がやってくる。
今夜は、相方と妹新参が女子会に出て、
はみだした少年たちが、うちに泊まるという日。
兄新参は、ベーコンとモヤシの炒めものを。
6時半には、4人でカレーを中心に食べていく。
途中、生協から食材が届く。
男たち3人は、驚くほど他愛ないバカ話で、
口からゴハンがとぶほど笑っている。
実際、兄新参の後頭部には、
カレーつきゴハン粒がついていた。
3人が部屋にこもって、遊ぶ間、
こちらは、ネット情報を、カシャカシャカシャ。
メールは、革新懇、学生連絡。
札幌の「海鮮居酒屋なむら」から電話が入る。
店主の田苗さんが、高校時代の同級生。
「同窓会をするんだが」と、
ありがたい連絡をもらっていく。
今回は日程があわないが、
一度は、参加してみたいもの。
男3人を風呂に放り込み、
9時半には、布団に追い込む。
しばらくは、にぎやかに遊ぶのだろう。
本日の万歩計は、12186歩。
明日は、お昼から保護者懇談会。
夕方の兵庫・憲法県政会議には、間に合わないか。
シメは、兵庫労連議長を長くつとめた
津川さんをねぎらう会。
これまた、にぎやかになっていくのだろう。