9月19日は、8時前起床の朝であった。

 まずまず健全な人生である。

 新参とノンビリ時間をすごし、

 食後は軽く風呂にも入る。

 11時には、相方実家よりの支援に新参をバトンタッチし、

 カシャカシャと小文書の整理をしながら、

 11時半には外に出る。

 JR「加島」から「神戸」へ、

 車中「カシャカシャ小文書の人」となりつつ、移動する。

 1時半からは、憲法県政の会の幹事会である。

 書籍出版の具体化をはかるが、

 どうにも兵庫は多様なようである。

 3時すぎには、会場の兵商連会館を出る。

 JR「神戸」から「西宮」へ、

 車中「崩壊の人」となりつつ移動する。

 大学にすべりこみ、

 4時からキャリア関係の取材仕事に入っていく。

 「女性のライフステージに応じたキャリア教育」である。

 U田先生・S藤先生とともに、

 楽しく、にぎやかに質問に応えていく。

 6時前には、大学を出る。

 JR「甲子園口」のいつもの喫茶店で、

 「カシャカシャ小文書パート2の人」となる。

 7時すぎには、あわてて帰宅。

 新参とシャワーをあび、夕食をとり、

 ひさしぶりの微熱男の相手をする。

 この秋は、兵庫本、ゼミ本、自己評価文書で

 埋まっていくことになりそうだ。

 その前に、懸案のゼミ本を1冊片づけてしまわねば。

 力の不足は明らかだが、

 やれることをやっていくしかないのである。