6月1日(月)は、3時半就寝、

8時前起床の朝であった。

深夜は「ネット情報の人」から、

録画「13坪の物語」ながめの人となっていく。

時おり耳にする、大阪の隆祥館書店の奮戦記。

街に根ついたこういう本屋さんが近くにあれば。

兄新参を起こしていき、

ゴミをホイと出していく。

朝のゴハンをつくって、兄のzoom前へ。

あまりに眠くて、9時には布団にもどる。

気がつけば、世間は11時前。

お茶とコーヒーで、本日の人生を再始動し、

メールは、「人権論」への質問返答、

授業減免署名など。

12時には、一族でゴハンをパクパクパク。

12時半には、妹新参が久しぶりの「登校」を。

さあて、大丈夫なのだろうか。

こちらは、PC前にもどっていき、

メールは、大学組合、研究会、

人権教育講演会、学生レポート受け取り返信など。

ひさしぶりに講演依頼も入ってくる。

こちらも新型コロナの状況次第か。

「授業準備の人」となり、

3年ゼミ、4年ゼミとまとめていく。

途中、小学校から帰った妹新参と

生協へ散歩がてらの買い物に。

学科の委員会文書を、サクサクサク。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

7時には、一族で、ゴハンをパクパクパク。

相方と兄新参がジョギングに出る。

こちらは、再び、ネット情報をカシャカシャカシャ。

メールは、大学組合、講演など。

9時半には、妹新参と布団に入り、

いつもの「実況」につづいて、気を失う。

気がつけば、世間は1時半だった。

本日の万歩計は、3162歩。

さあて、今夜はどうなるか。

明日は、2つのZOOMゼミとなっていく。