1月7日(金)は、9時起床の朝であった。

グッと疲れが抜けた気がする。

特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

メールをチェック、当面のスケジュールを確認する。

滑り込みでの講演依頼が入り、

これで1・2・3月は合計12回。

ほぼ上限に達したわけである。

10時半には、外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

車中「政党の人」となって移動する。

さっそくの電車の遅れも、大過なし。

事務室で、たくさんの書類と本を受け取っていく。

すれちがうみなさんごとに、

「今年もよろしくお願いします」。

新3年ゼミ生たちの春休みの

宿題文献も届きはじめた。

11時半から「文献ゼミ」をやっていく。

にぎやかなこのゼミも、

今日をいれて3回だけ。

「私たちは、生きていくのに必要な

歴史情報をしっかり与えられていない」。

この認識は大切である。

来週の昼休みは、ピザ会とすることを決めていく。

午後、研究室まで宅急便屋さんがやってきて、

たくさんの本を届けてくれる。

まとめて開いてみると、どれも面白そうである。

(だから注文したのだが)。

問題は、これを読む時間がとれるかどうかだなあ。

さて、そろそろ出発である。