11月2日(木)は、8時前起床の朝であった。

8時半には、兄新参とゴハンを食べて、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

10時前には、外に出る。

風邪の具合は、こんなものか。

兄新参と、まずはいつもの銀行で通帳記入。

つづいて、阪急「西北」から「島」への移動。

バス移動の景色は、ずっとこんな感じになる。

231102 島 (7)

車中「平和コラムの人」となり、

12時前には、東京方面にガッシンと。

さらに「平和大会パワポの人」となり、

スライドをカシャカシャやっていく。

1時前には、お迎えの相方と合流し、

地元の回転寿司でパクパクパク。

海辺の町は、安くてうまい。

兄は、プリンのパファでしめていた。

231102 島 (7)

船にのって、3時半には「島」の家へ。

ご近所さんが「小さくてちょっとだけど」と、

立派な海老を、ワサワサくれる。

生きてはねるのを握りしめ、

兄と2人でバリバリ殻をむいていく。

231102 島 (7)

小学校から帰った妹新参は、

「こんやは宵宮だから」と急いでゴハン。

3人も一歩遅れて、食べていく。

6時には、神社に集合らしい。

こちらは、兄新参とちょいと海へ。

残念ながら、何も釣れず。

231102 島 (7)

7時には2人で神社の階段をあがる。

231102 巫女 (5)

地元の神社の秋季例大祭宵宮。

妹新参は4人の巫女さんの1人として、

神妙な顔つきで踊っていた。

231102 巫女 (5)

扇やサカナなど、手にもつものが変わっていく。

231102 巫女 (5)

すべてが終わったところで、

みんなに「お神酒」を振る舞う役割。

231102 巫女 (41)

7時すぎには家にもどり、

兄新参ともう一度釣りへ。

しかし、これといって何も釣れず、

9時前には家にもどっていく。

こちらは、体調がやや悪く、

薬を飲んで、10時すぎにはグーと寝る。

明日はお祭り当日で、

夜は西宮にもどっていく。