7月23日(木)は、2時の起床。

仕方なしの深夜労働とする。

「ポストコロナショックの人」となり、

あれこれ文書を読んでいく。

明け方には、なんとか布団にもどり、

8時前に起き直し。

ノロノロ動いて、9時前には外に出る。

相方のクルマで、JRへ。

JR「西宮」から「高槻」へ、「京都」へ、

あえて普通電車でゆっくりと。

車中「ポストコロナショックの人」となり、

ノートを開いて、カキカキカキ。

10時半には、京都教育文化センターへ。

京都教職員組合の幹部学習会。

世界のコロナ事情、政府の対応、

経済危機の深刻さ、政府の無策、

バブルの危険、環境破壊などを語っていく。

その後の質問も次々と。

少しだけ、会議の様子をながめ、

1時前には、会場を出る。

先日とは別のマスクで、今日はラク。

200723 京阪・平和委員会ZOOM (1)

京阪「神宮丸太町」のホームでおにぎりパクパク。

「出町柳」へ一つもどり、特急で「淀屋橋」へ、

地下鉄「淀屋橋」から「梅田」へ、

JR「大阪」ら「西宮」へ、

車中「ポストコロナショックの人」となって移動する。

3時ちょうどの帰宅であり、

ただちに「ZOOMで平和委員会理事会の人」となる。

家には、妹新参のお友だちが。

200723 京阪・平和委員会ZOOM (1)

分散会、全体会と参加して、

発言、閉会あいさつも行っていく。

5時半の終了となり、

夕食準備をザクザクザク。

一族で、ゴハンをパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

9時には、妹新参と布団に入っていき、

「かぐや様」「ねこねこ」で妹新参は眠りにつき、

こちらも「孤独のグルメ」でグーと寝る。

明日は、午後からZOOM仕事となっていく。