7月29日(水)は、7時すぎ起床の朝であった。

今日の兄新参は、「オニギリ弁当」。

学童の遠足には、そうした指定があるのである。

ゴハンを食べさせ、8時すぎには外に出す。

こちらもゴハンを食べて、

ソファで、しばし呆然とする。

9時半すぎには、パソコン前に落ち着いていく。

「経済学」と「比較経済論」の採点地獄。

しばらく読んで、基準を決めて、

あとは、それにそってランクをつける。

「比較経済論」は、なぜか全員パスとなる。

しかし、「経済学」は、残念ながら、そうはならず。

また来年、がんばってください。

途中、11時すぎには、

相方と妹新参が、夜勤から帰ってくる。

相方はほどなく、昼寝に入り、こちらは、

妹新参を、あしらいながらの仕事となる。

適当ゴハンをいっしょに食べて、

2時前には、布団に入る。

絵本は「だじゃれ」と「さんぽ」であった。

いっしょにグーと眠っていって、

3時前に、布団を抜け出す。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、講演、出版、就活、ゼミ活動、

原稿、研究報告、追試など。

さらに「ゼミ学びゲラの人」ともなっていく。

6時をまわったところで、

こちら1人で外に出る。

サクサク歩いて、阪急「門戸厄神」の駅前へ。

6時45分から、非常勤の先生方との懇親会。

キューバの社会と音楽、トライアスロン、

SQ-54、こんなところに日本人など。

話題は、千々に乱れていった。

9時をまわったところで、おひらきとする。

スーパーによって、9時半前の帰宅であった。

明日も、終日、家人生。

ゲラなおし、講演パワポ、

そして「社会主義書簡の人」となっていく。