1月10日は、9時30分起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 小仕事整理にはげんでいく。

 11時半には、実家から新参母子が帰ってくる。

 すでにつくっておいた雑煮を食べて、

 12時40分には、外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 車中「日本の人」となって移動する。

 まずは、1時20分から「現代社会と経済学」。

 3時からは「比較経済論」をやっていく。

 いずれもビデオに多くの時間をとり、

 こちらは内容メモをつくりながら、

 あわせて「大連立あたりの人」ともなってみる。

 卒論提出がああで、こうで、という4年生とも話をして、

 5時前には、研究室へ。

 授業のまとめを書いて、6時すぎには教務部長室へ移動する。

 6時40分には、U田先生、教務のU田さんと大学を出る。

 西宮北口へすばやく移動し、

 さらに居酒屋「磯浜」に、ザクザク移動。

 すでにS野事務長が待っておられる。

 今夜は、昨年の現代GP選定のお祝いと、

 この仕事の関係で教務課に新しく来られたU田さんの歓迎と、

 さらに、今年もよろしくの新年会という

 複合的な理由はついているが

 「ともかく飲もうではないかの会」なのである。

 7時ちょうどには、N江先生、S藤先生、N田先生も来られ、

 見事、時間どおりの開始となる。

 ああでもない、こうでもない、

 ああでもある、こうでもあると、話は多角的に展開する。

 なにせ、芸術家おり、医師おりのバラエティに富んだ顔ぶれである。

 血液型から喉仏の位置まで、

 話がつまらないわけがない。

 こちらも、今シーズン初の「ひれ酒」に酔っていく。

 0801093_005

 9時40分には、健康的な「おひらき」とする。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「日本の人」となって帰っていく。

 お茶を飲み、ポリポリと甘いものをつまみ、

 すんなり眠れるはずが、意外や意外。

 ウダウダ長い夜となっていく。