8月6日(月)は、最終4時就寝、

10時半起床の朝であった。

家の中には、兄新参だけがゴロゴロと。

ノロノロ家事をすませて、

「ゲラなおしの人」となっていく。

一部原稿が完成してないにもかかわらず、

完成部分のゲラが届いている。

まれにみる「二重苦」という状態。

兄新参と、適当ゴハンをパクパクパク。

1時には、前後して2人ともチャリに乗る。

兄新参は、塾へ向かい、

こちらは、大学へ向かっていく。

1時半には、事務室横のミーティング・ルームへ。

汗をふきながら、「ゲラなおしの人」となっていく。

2時から、学生主事の相談会。

あれがああで、これがこうだから、

ここがベストとなっていくでしょうか。

学科人事についての立ち話もして、

4時には、その場で「ゲラなおしの人」に帰っていく。

『若マル』の4冊目だが、これがなかなかに面白い。

ほうほう、ふむふむと読んでいく。

5時半には、大学を出る。

180806 大学 (1)

西門への階段をサクサクおりて、

チャリで、妹新参の学童保育へ。

6時には、おしゃべりしながら、家にもどる。

夕食準備をサッとすませ、

2人でぬる風呂に入っていく。

沸かしてないので水風呂なのだが、

世間の気温のためにぬる風呂に。

相方も仕事からもどり、

7時には、3人でゴハンをパクパクパク。

7時半すぎには、相方が買い物に出て、

塾帰りの兄新参といっしょに帰ってくる。

食後は、いつものように、グダグダグダ。

9時、10時には、新参ズが布団に向かい、

こちらは「ゲラなおしの人」となっていく。

カキカキ、カキカキ、

調べ調べ、調べ調べ。

日付がかわって1時には、

「ゲラなおし」終了となっていく。

あとは、わが「マルクスなにもの原稿」と

「おわりに」を書いて届けるだけ。

明日(今日)は、終日、家人生。

「原稿書きの人」となるほかない。

本日(昨日)の万歩計は、2655歩。