12月28日(火)は、8時すぎ起床の朝であった。

コーヒー片手に、パソコン前に貼りついて、

9時半前には、外に出る。

JR「加島」から「西宮」へ、

車中「かじり方原稿の人」となって移動する。

101228・人のいない電車

今朝の電車は、おどろくほどにガラガラである。

10時から、学生たちと『資本論』を読んでみる。

第1章第1節だけだが、

価値とは、抽象的人間労働とは、

社会的平均的労働とは・・・・。

それでも「具体的事例があるとわかりやすい」

「昨日のエンゲルスよりわかった気がする」

「もうちょっと読んでみたい気もするけど、

1人では無理」といった声が出る。

なかなか、楽しい時間であった。

12時すぎには、終了とし、

JR「西宮」で、S出版社のK田さん、

名古屋方面に帰省する学生H岡さんとお別れする。

学生F田さん・Kさんは、そのまま研究室に残り

「慰安婦」本DVDの作業をすすめるとか。

こちらは、JR「西宮」から「元町」へ、

「かじり方原稿の人」となって移動する。

1時半から、兵庫労連事務所で学習会。

中国は、ベトナムは、未来社会論は、

過渡期論は・・・・、あれこれ議論はつづいていく。

ひどい雷雨があったのだが、

5時半に、事務所を出る頃にはあがっていた。

「忘年会」のお誘いを、残念ながらお断り。

JR「元町」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「かじり方原稿の人」となって移動する。

メールで、別の「忘年会」のお誘いが天満方面から。

こちらも、残念ながらご辞退となる。

コンビニによって、6時半には、家にもどり、

野菜しいたけうどんをつくっていく。

これで、しいたけは、かなりやっつけた。

ビールをあけて、こたつでウトウトするうちに、

相方と新参がもどってくる。

熱すぎる風呂で新参を丸洗い。

そして、YOUTUBEで、恐竜動画をながめ、

10時前には、2人いっしょにグデリと眠り落ちる。

明日からは、新参まかせの日々である。