11月17日(日)は、7時起床の朝であった。

野菜ジュースとお茶で本日の人生を立ち上げて、

8時ちょうどには外に出る。

JR「西宮」から「尼崎」へ、「大阪天満宮」へ、

サクサク歩いて、エルおおさかへ。

車中「予習の人」となって移動する。

簡単な打ち合わせの後、

9時から、全国革新懇の憲法学習交流会。

いまは沖縄におられる小林武先生と、

はじめてご挨拶をさせていただく。

熟練の憲法学者であるから、

こちらは、まったく気楽なもの。

思いつくままに、あれこれをしゃべっていく。

フロアーからも、気合の入った質問とともに、

たくさんの実践報告、ご意見がある。

131117 革新懇憲法学習交流会 (1)

12時ちょうどに、熱気の中の終了である。

昨日の全体会は1700人。

今日は、いくつかの会場での分散会となっている。

天神橋筋商店街の沖縄屋さんで買い物をして、

JR「大阪天満宮」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

車中「ネット情報の人」となって移動する。

1時をまわったあたりの帰宅であった。

こちらは、沖縄そばをつくってゾゾゾゾゾ。

一部を、兄新参に奪われていく。

一息ついて、兄といっしょに買い物に。

「お菓子がなくなった」「アイスがほしい」

との理由である。

ブラブラ歩いて、近くのスーパーへ。

家にもどると、兄新参は遊びに出かけ、

夜勤の相方と妹新参も出勤する。

こちらは「鼎談雑誌原稿の人」となっていくが、

ほどなく、兄新参がもどってくる。

そして、「ドジョウとりにいきたい」と。

近所の側溝に、確かにそれらしきものがいる。

とはいえ、うまくつかまえられるものだろうか。

小さなバケツと、虫取り網をもって行ってみる。

半世紀前の記憶をたよりに、

ドジョウとりの方法を伝授。

兄新参は、執念深く、泥水の中をゴソゴソと。

結局、ドロといっしょに、数匹のドジョウ、

エビらしきもの、さらには水中カタツムリの

ような巻き貝風のものの捕獲に成功。

131117 ベタとドジョウ (5)

ドジョウは、どうやら6匹らしい。

はたして、どれだけ生きれるものか。

そういえば、先日、わが家には、

ベタなる魚が来たのであった。

131117 ベタとドジョウ (13)

妹新参へのちょいと早い

誕生祝いの位置づけである。

背景画は、兄新参。

しばし「鼎談雑誌原稿の人」となり、

「安倍政権座談会メモの人」ともなっていく。

6時には、夕食づくりに入っていく。

ハムエッグ、チーズパン、

玄関栽培の椎茸炒めなど。

食後は、ゴロゴロ、2人でテレビをながめていく。

8時半には、布団に入り、

YOUTUBEで、チップとデールをながめていく。

9時をまわったところで、バタン、グー。

明日は、午後から授業3連チャン。

夜は、ゲスト講師との懇親会となっていく。