9月13日(水)は、7時半起床の朝であった。
まずは紙ゴミをガサリと出して、
青汁クピリで、本日の人生をたちあげていく。
ネット情報を、カシャカシャカシャ。
10時すぎには、兄新参と
朝昼兼用ゴハンを食べていく。
兄は「自習」から「英語」であるらしい。
メールは、講演、献本方面のみ。
12時半には、ちょいと予習に入っていく。
1時には、オンラインで
平和委員会の国際委員会。
長く不開催だったものの仕切り直し
ということであるらしい。
研究・検討も必要だし、
国際交流への基準を
はっきりもっていくことも。
2時半には、終了となって、ちょいと休憩。
3時には、次の原稿の準備作業に入っていく。
「軍事と資本」という
ものすごいタイトルでのご依頼だったが、
「もう少しハードルを下げて」とお願い。
2015年の「戦争法」強行
当時の書き物もながめ返す。
経団連の安保・軍需産業関連文書を、
ずいぶんたくさん読んで書いたもの。
6時をすぎて、夕食準備をザクザクザク。
兄新参と2人でパクパクパク。
食後は、いつものグダグダグダ。
読みかけの「提言」本も、読み終えていく。
メールは、献本、講演、原稿など。
明日のあわただしい朝の準備も、ちょいとして、
11時すぎには布団に向かう。
明日は、科目「先住民族アイヌを学ぶ」で
学生たちと国立民族学博物館に向かっていく。