4月9日(木)は、4時起床の朝であった。

目がさめてしまったものは、仕方がない。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げて、

「財界軍事原稿の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

これで、この間、読んだ資料や文献は、

おおよそ活用できただろうか。

7時すぎには、これを京都方面にガッシンし、

布団の中の新参ズを起こす。

妹新参は、今日も、自宅療養(?)。

まずは、兄新参にゴハンを食べさせ、

弁当を持たせて、時間どおりに、学校へ。

あわせてゴミも、ホイと出す。

つづいて、妹新参とグダグダグダ。

ゆっくり、ゴハンを、いっしょに食べる。

学科運営のメールをいくつか。

9時半すぎには、ギュ~ッと眠くなる。

妹新参と、録画の「妖怪」をながめながら、

ソファーの上で、ウトウトウト。

夜勤明けの相方が帰ってくる。

まずは、こちらが布団に入ることに。

12時すぎの現世復帰。

ノロノロ動いて、パソコン前へ。

かわりに、相方と妹新参が昼寝に入る。

週末の「京都新歓講演パワポの人」。

これは、とある本の一部ともなる。

「新入生歓迎」ではあるものの、

そこに限定しすぎない工夫がちょいといるらしい。

とりあえず、5時前には、これを

京都方面および東京の出版社方面にガッシンする。

相方と新参ズが起きてきて、

そこに、兄新参も帰ってくる。

急いで宿題をすませ、公園に走る兄新参。

こちらは、夕食準備に入っていく。

「だれもいなかった」と帰って来た兄新参に、

チャーハンの「炒め係」をまかせていく。

6時すぎの夕食である。

食後は、いつものグダグダグダ。

元気の回復につれ、

妹新参の言動があらくなる。

「はらへった」「パ~ンチ」。

ジャンケンの勝ち負けルールを教えてやる。

9時前には、布団に入り、

暗闇の中、「さんまのひらき」を語ってみるが、

新参ズから「間違いの指摘」が次々と。

子どもの記憶力は、おそろしい。

気がつけば、10時ちょうどであった。

今日の阿倍野での橋下氏の演説メモ

というのが、メールで届く。

追い詰められている。

しかし、その分、必死の様子。

何せ、住民投票直前の地方選。

明日は、今期初の授業。

そして、会議や歓迎やらが3つほど。

次の書き物に、しっかり入っていかなければ。