3月30日(月)は、7時半起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

ほどなく、兄新参は、学童にでかけ、

忘れていった弁当を、

相方と、妹新参が届けに出る。

こちらは、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

ノロノロ動いて、10時半には、外に出る。

チャリで、ホイと大学へ。

150330 大学の桜 (5)

桜がずいぶん、咲いていた。

150330 大学の桜 (6)

五分咲き、といったところでしょうか。

11時から、新年度に向け、

科別教授会の打ち合わせ。

12時半には、終了となり、

あれこれの書類を受け取っていく。

中には、立教の阿部先生が編集してくれた

『原発事故を子どもたちに

どう伝えるか』(合同出版)も入っていた。

1時半には、教務課との相談事を終え、

チャリで、山を降りていく。

家、適当ゴハンを、パクパク食べて、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

3時すぎには、隣の喫茶店に出かけていく。

「財界軍事の人」となり、

パチポチ、パチポチやっていく。

5時ちょうどまでで、5000字ほど。

財界文書の引用が多いので、

このままいくと無限の文字数。

どういう歯止めをかけたものか。

家にもどると、ほどなく、兄新参も帰ってくる。

相方と妹新参は、夜勤に出ていた。

「財界軍事の人」を継続し、

6時半から、夕食準備に入っていく。

家で育ったシイタケのバター炒めは、

今夜も兄新参の調理担当。、

録画の「イッテQ」をながめながら、

2人で、ゴハンを食べていく。

現在、8時半であるが、今から

風呂に入り、YOUTUBEをながめ、

9時すぎには、眠っていくのだろう。

明日の夜は、小さなお祝いとなっていく。

それまでは、帰ってくる妹新参のお相手と

「財界軍事原稿の人」である。