2月21日(木)は、9時すぎ起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げていく。

メールは、講演、ゴクラク、

宿直バイト宴会、学内委員会など。

つづいて、当面の人生計画を整えていく。

あいかわらず、〆切が多いのである。

お昼は、野菜大量投入牛丼と味噌汁として、

12時半には、外に出る。

「谷門」から、サクサク歩いて研究室へ。

1時から、カリキュラム検討委員会である。

本来、こちらが主催するべきものなのだが、

今日は、M学科長にお任せする。

すみません、ありがとうございます。

2時半には、事務室を経由して、大学を出る。

郵便局から水道代を、まとめて振り込んでいく。

早く、銀行振込にしなくてはなあ。

さらに、コンビニからも振込を。

途中、3年ゼミのA岡さんに遭遇。

彼女は寮住まいだが、

実家に帰らず就職活動中

希望がかなうことを祈っているよ。

3時半になっての帰宅となる。

届けられていた生協食材を、

ザクザク、冷蔵庫にうつしていく。

あとは、講演、原稿、ゴクラク、組合、ボランティア、

「慰安婦」問題、カレンダー、キャリアなど。

あれこれ、対応を考えるうちに夜になる。

新年度の課題も、ちょいと整理。

7時半には、アスパラを炒め、なすを焼き、

つぶ貝でゴハンを、パクパクパク。

明日は、夜の優秀卒論なおしの相談まで、

あれこれ、書き物人生となっていく。