1月12日(水)は、9時すぎ起床の朝であった。

コーヒーが切れてしまったので、

紅茶で「レーニン原稿の人」となっていく。

「レーニン原稿」のはずなのに、

導入のマルクス部分に随分時間がかかってしまう。

この論点、やはり、まだ自分ですっきり

整理できていないのだ。

とはいえ、原稿そのものは、

いつでも、いまある力で書くしかない。

12時すぎには、サカナを焼いて、

玉子かけゴハンでパクパクパク。

そして、しばし、ウトウトする。

1時すぎには、再び「レーニン原稿の人」となっていく。

そのまま、パチポチ、パチポチ、パチポチポチ。

途中のメールは、学生「慰安婦」本、

原稿、講演、各種委員会など。

7時になって、夕食とする。

残りものの白菜をザクザク切って、

ブタやホタテと煮込んでいく。

白いゴハンでパクパクパク。

8時すきには、「安保と経済パワポの人」で

パソコン前に復帰する。

平和委員会の映像「どうするアンポ」をながめ、

『2010通商白書』や財務省の貿易統計

をながめていく。

日付がかわったところで、

ようやくパワポが出来上がる。

ああ、終わった、終わった。

これで、明日も昼まで「レーニン原稿」に向かっていける。

明日は、原稿、憲法県政、講演、懇親会。