12月28日(月)は、9時半起床の朝であった。

 深夜、東京方面にミニ原稿をガッシン。

 「東アジア」「書評」原稿についても、

 あれこれ考えていく。

 朝は、大学の守衛室にさっそく電話。

 「今日は、研究室に入っていいですか?」

 ただちに、OKの回答を得る。

 10時半には、新参と2人で外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、大学へ、

 車中「新参対話の人」となって移動する。

 人のいないひっそりとした大学は、

 見ようによっては不気味である。

 091228・ユウシン大学へ 001

 新参は、世間の静けさにビビッていた。

 研究室で、飛行機のチケットを確認。

 リュックにいれる直前の態勢で、

 机の上に放置されていた。

 ただちに、大学を降りていく。

 091228・ユウシン大学へ 002

 阪急「門戸厄神」から「西宮北口」へ、

 JR「西宮」から「尼崎」へ、

 ブラリ、ブラリと対話で移動。

 「尼崎」で相方と合流し、

 そのまま「ちっちゃい電車」に突入する。

 「電車」はいつもどおりに動いていたが、

 おもちゃ屋が1つなくなっており、

 「電車レストラン」も閉店準備。

 不況の波は、「電車」方面にも押し寄せている。

 新聞をながめていると、日本の雇用者報酬の低下は、

 過去10年で約1割と、OECD中最大だとある。

 その一方で、企業の内部留保は倍増している。

 アホな経済運営による人災といえる。

 1時すぎには、家にもどる。

 あたたかいそばをゾゾゾゾゾ。

 2時には、絵本で寝かしつける。

 こちらも、グーグー眠ってしまう。

 気がつけば、世間は、すでに5時前である。

 京都のH子は、神戸の炊き出しに、

 遅れながらも、

 かけつけたらしい。

 7時すぎの夕食とする。

 新参が、ハンバーグを

 フォークとナイフで器用に食べるが、

 途中、くしゃみで

 そこら中にゴハンをまきちらす。

 手で、とっさに口をおさえる技能というのは、

 ナイフを使うよりも高度であるらしい。

 昼寝たっぷりの新参の目はかたく、

 風呂に入って、

 11時の就寝となっていく。

 本日の万歩計は、6470歩。