2月2日(月)は、7時半起床の朝であった。

眠いが、起きておかねばならないのである。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げて、

一族の出発を見送っていく。

「ピケティ準備の人」となる。

関連の週刊誌や新聞記事などをチェック。

ノートの上に、整理をサラサラ。

10時すぎから、電話インタビュー。

長々しゃべってみたが、

記事は400字程度とのことで、肩すかし。

まあ、自分のための勉強で「よし」である。

メールは、学科運営、卒論発表会など。

つづいて「憲法県政総会準備の人」となる。

とはいえ、短い文書を、まとめるだけ。

NHK「手塚治虫」を見ながら、

適当ゴハンをパクパク食べる。

コース各ゼミの優秀卒論候補を読み、

自分なりの評価結果をガッシンと。

3時には、兄新参が帰ってくる。

チョコレートとカップうどんをザクザク食べさせ、

あわただしく、スイミングへ送っていく。

コンビニによっての帰宅である。

本日〆切の「シラバスづくりの人」となる。

残りは、あと2つの科目だけ。

福島への原発導入の経過について、

関連本を、ザッとながめる。

5時には、妹新参のお迎えに。

今日も、よくしゃべりながらの帰宅となる。

「おなかがすいた」。

ドーナツをあてがって、時間を稼ぎ、

そのあいだに、夕食準備をザクザクザク。

6時すぎには、一族がそろう。

夕食をパクパク食べていく。

食後は、グダグダ、ウトウト時間。

8時半には、新参ズと布団に入り、

YOUTUBEで、セイキンやら「猫」やら

「トム・ジェリ」やらをながめていく。

9時には、いっしょに、グデリ、グー。

布団脱出は10時半となる。

「シラバス」の〆切を無事守る。

メールは、講演、原稿、学科運営、追試、

卒論発表会、ゴクラクスキー、優秀卒論など。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

明日も、終日、家人生。

夜は、新参ズとの時間となっていく。

書き物仕事を、前に進めないとなあ。