1月18日(金)は、9時半起床の朝であった。

特殊栄養ドリンクとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げる。

まあ、それなりの体調である。

風呂でからだをあたためていく。

必要書類を探し出すのに時間をとられ、

11時すぎの外出となる。

門戸厄神は、今日と明日が「厄除け大祭」。

すでに結構な人出であった。

「谷門」をあがって、研究室へ。

11時半から「文献ゼミ」。

来週は、出張のために休講なので、

最後の今週をピザパとする。

みんなで、楽しく、ワイワイワイ。

しかし、レポート課題はガッツリ出ている。

事務室で、書類や本を受け取って、

午後は、「パワポ作成の人」となっていく。

総選挙後の政治、参院選への展望が課題だが、

あわせて、なぜ「左翼」が勝てないのかも。

なかなか、きびしい注文である。

3時半には、これを大阪方面にガッシンする。

3時40分からは、センター入試の説明会、

全体教授会、人事教授会となっていく。

終了後、さらにS崎先生と

キャリアデザインの改革相談をやっていく。

7時には、メールをガシガシ、書いていく。

研究会、「慰安婦」問題、キャリアデザイン、

講演、原稿、学内委員会、プロジェクト科目など。

さらに、学生時代にお世話になった、

S田先生にお礼のメールも打っていく。

ズシリと3冊、ご本をいただいた。

先生、ありがとうございます。

8時をまわったところで、大学を出る。

この時間でも、門戸厄神は、

多くの人出で、にぎわっていた。

8時半すぎの帰宅となる。

ナンカレー、キムチ、赤飯、ツナ缶と、

ハラがふくれなくて、

なんだか、たくさん食べてしまう。

あとは、郵便物をながめて、ボケボケボケ。

明日は、センター入試である。

午前中から、出て行こう。