2月26日(水)は、5時起床の朝であった。

まぶたが重いが、眠りにもどれず。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

「講演パワポの人」となっていく。

カシャカシャ、カシャカシャ。

7時すぎには、なんとかまとまる。

メールは、講演中止のみ。

愛知の「反貧困ネット」だが、

いろいろ検討した上での連絡である。

こちらは、おまかせするしかない。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

適当ゴハンをパクリと食べて、

12時前には、昼寝に入る。

グーと眠ると、世間は3時。

やっと、目のまわりがスッキリする。

メールは、大学のコロナ対応、エンゲルス原稿。

原稿については、予想された反応がもどる。

その可能性があるから

事前に届けてみたわけで、

まあ、現状では仕方がないかと。

つづいて「ピケティ映画の人」となっていく。

早まわしでながめていって、

字幕をグイグイ、メモしていく。

気がつけば、ノートは9ページほど。

7時になって、外に出る。

夕べの当たりのお店は定休日。

今夜も小さな地元の居酒屋に入っていく。

200226 浅草 (9)

カウンターで、ゴハンをパクパク。

ビンのビールを、クピクピリ。

ノートを一通り眺め返し、

あとは、地元のお客さんとのおしゃべりも。

200226 浅草 (9)

店を出ると、おや、こちらにも「八ツ目鰻」。

コンビニ経由で、10時にはホテルにもどっていく。

本日の万歩計は、わずかに827歩。

久しぶりにクスリを飲んで、布団に入る。

明日は、朝から講演、午後は移動、

夜は神戸で憲法県政総会となっていく。