7月18日(土)は、1時起床の深夜であり、

仕方なく「コロナ講演パワポの人」となっていく。

とりあえずは、手元の材料を選んで並べ、

分類しながら、相互関係を考える。

ああかこうか、こうかああか。

明け方には、それなりのまとまりが。

いまできる話はこれくらいらしい。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

6時すぎには、朝食準備に入っていく。

起きるといっていた兄新参を起こしにいって、

妹新参も、運び出す。

7時前には、3人でゴハンをパクパクパク。

兄新参は、顔に緊張の色があるが、

それでも、自分で学校に出るという。

小雨の中、カッパを着ての登校を見送っていく。

妹新参が、1人遊びに入ったところで、

こちらは布団にもどる。

ただちに熟睡の爆眠。

気がつけば、世間は2時前だった。

新参ズは、家の中でゴロゴロゴロ。

こちらは「コロナパワポの人」にもどっていく。

1回の講演には十分な量。

マルクスの資本主義論とのかかわりは、

今回はバッサリカットすることに。

焦らずに、少しずつ、仕事を重ねていきたい。

4時半には、パワポを神戸方面に。

メールは、インタビュー方面のみ。

つづいて「授業準備の人」となっていく。

まずは「デンマークの女性運動」について。

デンマーク女性連盟は1871年から。

「女性としての共通項で運動をまとめねば」。

いろいろな意見の違いはあっただろうに、

それを超えてまとまる力が

早くから養われていたということか。

講義への質問・感想へのコメントも。

6時半には、一族でゴハンをパクパクパク。

食後は「マルクスの物質代謝論」をながめていく。

「経済学」でのマルクス紹介だが、

「コロナ」とのかかわりがどうしても気になる。

9時半になって、妹新参と布団に入っていき、

いつもの「にこにこ」ではなく「かぐや様」を。

10時すぎには、グーと眠っていき、

11時すぎの布団脱出となっていく。

さて、今夜はどうなっていくものか。