6月13日(水)は、9時すぎ起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで人生を立て、

さらに、ヨーグルトで自分を応援。

ただちに「ミニコメントなおしの人」となっていく。

10時半には、これを東京方面にガッシン。

つづいて「入試説明会準備の人」となっていく。

12時ちょうどには外に出る。

JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

車中「書簡集の人」となって移動する。

12時40分から、サンドイッチをパクつきつつ、

新たな委員会に加わっていく。

「肩の荷」がひとつふえたねえ。

1時半から、N野先生と学科パンフの相談会。

お互い「いらち」なので、

テキパキ、サクサクとなっていく。

2時半からは「入試説明会準備の人」となり、

3時から、入学センターH川さんの前で予行演習。

いくつかの追加ポイントも確認する。

事務室で、紀要に掲載された

K松先生の原発論文をながめていく。

研究室にもどり、4時からは「組合総会文書の人」、

「キャリアデザイン書類の人」、「京都市長選の人」、

「3年ゼミ福井旅行相談の人」、「維新文書打ち出しの人」と

小仕事つみかさね人生となっていく。

9時には、プスンとエネルギーが切れ、

フラフラと大学を降りていく。

JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「書簡集の人」となって移動する。

9時半すぎの帰宅であった。

ハムとたまねぎをジューと炒め、

納豆塩辛ゴハンと、野菜の味噌汁をパクパクパク。

ただちに「授業準備の人」に復帰する。

5年ほど前に書いた、ジェンダー論文、

人口論論文を読み返す。

われながら、おもしろい論点を新たに発見。

過去の自分と、今の自分は別人だねえ。

明日は、午後からマルクス授業と補講の相談、

夜は「京都の選挙に学ぶ会」となっていく。

あいまにレポート添削、「維新本ゲラなおし」。