12月4日(金)は、9時起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 組合関係メール男から、

 「超ミニ原稿の人」となっていく。

 11時前には、外に出る。

 JR「加島」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

 車中「超ミニ原稿の人」となって移動する。

 11時半から「基礎ゼミ」である。

 すべてが終わった後に、

 「年末にはピザでも食うか?」と問いかけてみる。

 きっと、実現するのだろう。

 春雨ヌードルをゾゾゾと食べて、

 DVD再生ソフトの

 ライセンス関係書類をサクサクつくる。

 2時からは来年度3年ゼミの面接である。

 ジワジワ人がふえてくるが、

 例年、最後は、まともな数に減っていく。

 3時をすぎたところで、

 センター入試の説明会に遅刻参加。

 「遅刻の人は、追加の説明会に参加のこと」

 「その日も都合がわるいのですが・・・」。

 そこから、個別相談の人生に入る。

 3時40分からは、大学研究所の総会である。

 横田先生が、日本からオーストラリアに移住した

 女性たちへの聞き取り調査を紹介する。

 5時半から、同じ場所で人事教授会。

 すべては、6時半すぎの終了となる。

 ただちに大学を出て、JR「西宮」から「甲子園口」へ、

 いつもの喫茶店で人と会う。

 互いの大学事情をあれこれ交換。

 8時には、用事をすませて店を出る。

 JR「甲子園口」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 途中、超ミニ原稿を東京方面にガッシンする。

 家にもどり、台所まわりをかたづけたところで、

 相方と新参が帰ってくる。

 餃子を焼いて、こちら1人の夕食とする。

 9時半には、新参を寝かせる態勢に入り、

 絵本を4~5冊ほど読んで、

 10時には、いっしょに眠ってしまう。

 本日の万歩計は、計測不能。

 明日は、神戸市北部の人生らしい。