8月28日(木)は、1時半就寝、

9時半起床の朝であった。

よく眠った実感があり、

まことにもって結構なこと。

朝のゴハンをパクパクパク。

11時には「原稿書きの人」となり、

パチポチ、パチポチ。

1時すぎには簡単ゴハン。

しばし、食後のゴロゴロゴロ。

2時半には「原稿の人」にもどっていき、

パチポチ、パチポチ、パチポチポチ。

6時半には区切りをつけて、

晩のゴハンをパクパクパク。

一昨日返したと思っていたゲラが、

書きかけメールとして残っており、

ただちにこれを東京方面にガッシンと。

8時すぎには「原稿の人」にもどっていき、

パチポチ、パチポチ、10時まで。

録画のニュースをながめていくと、

兵庫県下で学童の待機児童がふえていると。

しかも、その数は全国ワースト3位。

どうして、そんなに多いのか。

250829 兵庫の学童待機児童 (1)

全国的には待機児童は減っている。

250829 兵庫の学童待機児童 (1)

わが西宮にも待機児童は多いのだが、

子どもの数が増えているわけではないという。

保育所とともに学童にも「需要」が増えている。

それへの行政の対応の遅れということらしい。

世間では「子育てしやすい街」

なんて言われてもいるが。

250829 兵庫の学童待機児童 (5)

12時前に布団に向かう。

本日の万歩計は、982歩。

明日も「原稿人生」の予定である。