2月21日(金)は、7時半起床の朝となる。

野菜ジュースとコーヒーで、本日の人生をたちあげて、

兄新参の登校を見送り、

妹新参のあたまをひとなで。

ただちに「日本経済パワポの人」となっていく。

何せ、明日が講演当日であり、

パワポ送信の〆切は、今日のお昼がギリギリとなっている。

途中、カップラーメンをゾゾゾとやって、

パチポチ、パチポチ、書いていく。

1時をすぎて、ようやくこれを

南国めがけてガッシンする。

メールは、他に、おつかれさま会、遠隔同時授業、

研究費、学会費、講演、ゴクラクスキーなど。

2時をすぎて、あわてて小学校に突進する。

体育館での子どもたちの企画を、ちょいとながめ、

兄新参とも、一言、二言。

すぐに家にもどり、昼寝の妹新参の横で、

ネット情報をカシャカシャカシャ。

ほどなく、兄新参も小学校から帰ってくる。

メールは、ゴクラク、会議と出張。

昨年の講演や原稿料についての

各種明細の足し算をパチポチパチ。

6時ちょうどには、一族で外に出る。

相方のクルマで、阪急「甲東園」近くの焼鳥屋さんへ。

140221 新参ズ焼鳥屋 (6)

ここは、個室を使わせてもらえるのが、

傍若無人娘同伴の身には、ありがたい。

140221 新参ズ焼鳥屋 (5)

ガッシリ、でっかい鳥軟骨。

140221 新参ズ焼鳥屋 (2)

兄新参は、串焼きを、レバーもふくめて

パクパク食べながら、親子丼もガッツリと。

7時半には、家にもどる。

9時には、妹新参と布団に入り、

絵本を読んで、いっしょに眠る。

明日は、宮崎往復の人生となる。

往路は「日本経済の人」だろうが、

さて、復路を何に使ったものか。

「賃価利原稿圧縮の人」、あたりが正解なのだろうか。