7月19日(金)は、9時半起床の朝であった。

深夜のうちに、わが寝床に放り込まれた妹新参は、

朝早くに、自力で部屋を出ていった。

野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げて、

10時半には、外に出る。

「谷門」から大学へ。

今日は、暑さが和らいでいる。

研究室で、パンをかじりながら、

2年生の学習計画書などを、

あれこれ、あれこれ。

11時半から「文献ゼミ」。

期末のレポートも回収し、

この授業も、残りは、来週1回のみ。

1時すぎから、4年ゼミ生の卒論相談。

今日は、1対1で、ジックリと。

事務室にオープンキャンパス展示用の本を届け、

書類を受け取り、

2時から、学務委員会、将来計画委員会、

そして3時40分から、全体教授会、人事教授会。

5時半には、研究室にもどり、

残り仕事を片づける。

メールは、プロジェクト科目、全国革新懇、

講演、原稿など。

6時半には、「谷門」を抜け出していく。

家にもどり、ただちに新参ズとの風呂となる。

7時すぎには夕食である。

今夜も、ワル妹新参は、傍若無人。

兄新参は、今日が人生初の終業式。

そして、いまの小学校の最後の日。

2学期は、早くも転校先での人生となる。

初めての「あゆみ」という名の通信簿だが、

「学習の様子」は特に「問題なし」。

(まあ1年生だからねえ)

しかし「行動の様子」で、11項目中

(〇)がついたのは「元気に遊ぶ」のみであった。

兄は兄なりに、自分なりの楽しい日々を貫いたらしい。

8時半には、兄新参に本を読む。

『トム・ソーヤーの冒険』を終え、

今夜から『海底2万里』に入っていく。

言葉づかいはむずかしいが、

話の「緊迫感」は伝わるようで、

ちょいちょい兄新参も、からんでくる。

9時すぎには、新参ズともに、眠りに落ちた。

こちらは、立ち上がって、あれやこれや。

メールは、プロジェクト、大学案内、若手グループなど。

明日は、自宅仕事が基本となる。

兵庫県知事選挙について、

少しまとめてツイートもせねば。