2月21日(火)は、11時起床の昼となる。

どうも、深夜族が継続するなあ。

コーヒーで本日の人生を立て、

まずは礼服の所在を確認する。

卒業式の直前が、

ゴクラク人生となっていくので、

早めのチェックが必要である。

昼は、ラーメンをゾゾゾゾゾ。

サッポロの縮れ麺がお気に入り。

いっしょのじゃがバタもなかなかうまい。

午後は、ひさしぶりに

とあるドリルをサクサクサク。

「政治情勢の人」ともなって、

2時半には、外に出る。

郵便局から、たまった振込をまとめて行い、

JR「加島」から「大阪天満宮」へ、

車中「政治情勢の人」となって移動する。

チューンナップをお願いしていた

スキーをホイと受け取っていく。

JR「大阪天満宮」から「加島」に、ただちに逆走。

家にもどって、パソコン前に貼りついていく。

4時半には、再び外にとびだしていく。

JR「加島」から「尼崎」へ、「三宮」へ、

車中「政治情勢の人」となって移動する。

5時半から、神戸市勤労会館で研究会。

なるほど、兵庫県内にも、

あれこれ新しい動きがあるものだ。

政治の「対案」づくりは大切だが、

あわせて、政治や社会のあるべき「理念」も重要では。

ボンヤリ、そんなことを考える。

8時ちょうどの終了となる。

JR「三宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「維新の人」となって移動する。

9時ちょいと前の帰宅であった。

ホッケを焼き、そば湯がいて、ゾゾゾゾゾ。

あとは、全般的にボンヤリの夜。

明日は、維新方面の相談と、憲法県政の会合となる。

そのあい間に、マルクス原稿を書いていかねば。