12月9日は、10時起床の朝であった。

 またしても、生活が夜にズレこんでいる。

 特殊栄養ドリンクを、はげしく量的に増強し、

 昼の固形食を抜いていく。

 夜の飲みへの備えである。

 当面の講演先と、綱渡り的連絡をとり、

 11時すぎには外に出る。

 パワポの作成が間に合わない。

 段ボールゴミを出し、

 JR「加島」から「西宮」へ、

 車中「授業準備の人」となって移動する。

 1時20分から「比較経済論」、

 3時から「経済学」を行っていく。

 学生による授業評価アンケートのため、

 それぞれ早めに授業を終える。

 なんともラクチンな気分である。

 小仕事の後、5時前には大学を出る。

 雨は短時間であがっていた。

 JR「西宮」から「芦屋」へ、「三宮」へ、

 車中「講座予習の人」となって移動する。

 神戸市勤労会館のいつもの喫茶店で

 「AALA座談会ゲラの人」となっていく。

 なおしのゆとりがまったく与えてもらえない。

 もう少しなんとかならないものか。

 6時半から、兵庫学習協の

 『覇権なき』講座の最終回。

 終了後は、10数名での打ち上げとなる。

 081209_001 

 全員がそれぞれに感想を述べた後、

 「『経済』1月号の論文は」

 「人が変わるということは」

 「ネットに見える若者の動向」

 「ベテランこそ、いまがんばらねば」

 あれこれ、まったく自由に語り合う。

 081209_002 

 10時30分のおひらきとなる。

 JR「三宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「スケジュール確認の人」となって移動する。

 本日の万歩計は、5387歩であった。

 明日も、夜は飲み会となる。

 なるほど、世間は忘年会の季節であったか。