1月22日(水)は、2時半就寝、

6時半起床の眠い朝。

兄新参の弁当をザクザクつくる。

朝食準備の頃には、

兄新参が起きてきて、

7時には妹新参をこたつに移す。

いつものどおりの朝だったが、

いざ登校の時間になって、

兄新参が「学校に行きたくない」と。

聞けばそれなりの事情があり、

自宅こもりを認めていく。

妹新参の小学校行きを見送って、

資源ゴミを、ホイと出す。

ゴハンをパクパク、食べていき、

兄新参とグダグダグダ。

9時すぎには、布団にもどっていく。

気がつけば、世間は10時半。

相方が、夜勤からもどっていた。

しばし「コラム原稿なおしの人」となり、

他のメールは、西宮市人権教育協議会。

昼のゴハンを、パクパクパク。

12時すぎには、外に出る。

サクサク歩いて、阪急「西北」から「新開地」へ、

車中「フィンランドの人」となって移動する。

1時すぎには、兵商連会館に突入し、

「3人本原稿の人」となっていく。

2時から兵庫憲法県政の幹事会。

知事選まで、あと1年5カ月。

新たなネットワークを追求しながら、

地域の会を、大きく立ち上げる

1年にしていかねば。

4時の終了後は、

総会文書の担当部分をパチポチポチ。

5時半には、これをガッシンと。

阪急「新開地」から「高速神戸」へ、

JR「神戸」から「西宮」へ、

車中「フィンランドの人」となって移動する。

予定は、大阪民主府政の新春の集い。

しかし、大阪近くで事故があり、

JR「住吉」「芦屋」と、

何度も快速電車がとまっていく。

「住吉」で、早くも「振替輸送」の案内が。

「西宮」から先の予定もわからぬようで、

今夜の大阪行きをあきらめていく。

主催のみなさんにメールをホイ。

7時半すぎの帰宅となる。

1人ゴハンをパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

8時半には、塾から兄新参も帰ってくる。

問題は解決の方向にあるらしい。

9時には、妹新参と布団に入り、

いっしょにグーと眠っていく。

気がつけば、世間は2時すぎで、

仕方なく、仕事にもどっていく。

本日の万歩計は、電池切れ。

明日(今日)は、原稿と映画の予定である。